DIY記事になります。
今回は結婚式で使用するネームボードをアクリル板とステカを使って作ってみたいと思います。
その前にステカって何?って話ですよね
ステカとはカッティングマシーンの事
Rolandさんから発売されている家庭用のカッティングシート作成用の機会です。
値段もリーズナブルで1台あると何かと便利です。
サイズも3種類用意されていて用途や予算で選択するのがいいと思います。
私が所有しているのは一番小さいサイズのSV-8です。
STIKA SV-8
シート幅:200〜215mm(A4 縦、8インチ幅対応)
![]() | ステカ SV-8 STIKA 小型 カッティングマシン ~16cm幅 機械本体特別価格 オリジナル色見本付き【SV8-TAN】ローランドDG社製 | カード決済対応 | 送料無料 | 即納OK!在庫 価格:32,200円 |

実際に作ってみよう





以上の材料を用意しました、材料費は2000円くらいです。
カッターとか工具台で2500円くらいでした、持っていたらここはかからない費用ですね(ステカ費用は別)
まずはアクリル板を半分に切ります、切ったら好みのサイズに切り分けていきます。
アクリル棒も同じく必要個数切っていきます。
切り口は汚くなるので400番くらいのペーパーかけておくと見た目が良くなりますね

ステカを使ってカッティングシートを作る
次はシール作りです
まずはネットでフリーのフォントを探しましょう。
オススメサイト:1001freefonts
好みのフォントが見つかったらインストールしてステカ付属のソフトで名前を打ち込みます、打ち込んだらカット可能なのでカットしましょう、使用するカッティングシートのオススメはこちらです
![]() | 200mm×5m カッティング用シート 【屋外用】【ステカ sv-8】看板 車 バイク ステッカー デカール【屋外用】【5千円以上送料無料】【防水】【印刷工房】 価格:1,500円 |

![]() | 価格:1,188円 |

後はシールを貼るだけ!
カットが終わったら転写シートで先程切ったアクリル板に貼るだけです。
とっても簡単なんですけどなかなかオシャレに仕上がります。
完成品はこちら

どうでしょうか、少し手間はかかりますが手作りだといい感じですよね。
お試しあれ。