買い物したり、家族と出かけたりで車はなくてはならない物である方も多いかと思います。
そんな車ですけど、年間の維持費って計算すると結構高いですよね。。
そんな維持費を少しでも安くする方法を教えます。
それはDIYです!
まずは年間にどれだけの維持費がかかるかを見てみましょう。
年間に必要な車の維持費
- 自動車税(年1回)
- 点検費用(法定1年点検、年1回)
- 重量税(車検毎)
- 自賠責保険(車検毎)
- 車検費用 (法定2年点検、2年に一回、初回のみ3年)
- 消耗品費用(タイヤ、オイル等)
- 燃料代
- 任意保険
- 駐車場代(借りてる場合)
他にもありますが主だったものはこんなところです
国産車で考えると
法定1年点検で2万~
法定2年点検の車検で6万~15万くらいでしょうか
輸入車はこれの1.5倍くらいで考えていいでしょう
定期メンテナンスが必要なオイル交換等も1回安くても5000円くらいはかかります
税金などは削りようがないです、ではどこを削っていくかというと
点検、車検、定期メンテナンスをDIYする事です
とはいえ、いきなり車の点検や車検を自分でやるなんて無茶だと思います
しかし本を読んで勉強したり整備士の知り合いがいたら教えてもらったりするとすぐできるようになると思います
ただし車の整備は自己責任です、日常点検は義務ですが
これから点検の仕方等を紹介できたらなと考えています。
そんな中、一番DIYして効果があると思う事がこちらです
車検をユーザー車検で取る
これが一番効果が実感できると思います
通常車検整備を認証工場や指定工場に依頼すると
- 軽自動車で8万円~
- コンパクトカーで10万円~
- 大きめの車で13万円~
くらいの費用がかかります
よくある安い車検はユーザー車検代行というやつです
整備なしで諸費用+1万いくらかでユーザー車検を通すタイプの車検ですね
1回ユーザー車検をやってしまえば簡単なので、車がボロボロでは無い限りユーザー車検を活用するとお得です
今度ユーザー車検のとり方を詳しく記事にしますので参考にしてください