どうも、gaharaです
我が家のZERO-CUBEが引き渡しまで1週間となりました。
今回は番外篇として、ZERO-CUBE+GARAGEが総額いくらだったか教えます。
ローコストが売りのゼロキューブですが、オプションの+GARAGEを付けた事で少し高くなってしまいました。
まずは土地の値段です
45坪程の土地で1,100万円でした
私が買った地域では安いほうでした、ちょっと奥まっていたので他の区画よりかはお手頃価格です
横の土地は1,5倍くらいの値段でした笑
少し車の出入りがしにくいですが許容範囲だったし+GARAGEが入る土地では破格の値段だったのでほぼ即決しました。
まずはZERO-CUBE+GARAGEの本体価格が税込みで1,510万円
そして付帯工事及び現場管理費が260万円の合計1,770万円でした
最初はローコスト住宅、ちょうどいい家の触れ込みに飛びつきましたが終わってみればそこそこ高い家になったかなと思います笑
有名所のハウスメーカーで頼んだらもっと高かったと思うので十分やすいのですが。。
1000万から始める家造りだったのに~笑
ガレージ作りたかった私のわがままなのでこれはしょうがないです。
まず地域的に準防火仕様ってのにしなくてはいけなくてそれが100万円、これが結構痛かったですね。
個人的にはどうでもいいのですがやらなきゃ家を建てられないので泣く泣く払いました。。
その他オプションで100万円の合計200万円です
抑えるところは抑え、こだわる所はこだわった結果こうなりました
この値段の割にはなかなか良い見た目になったと思っています
今思えば何個か付けたかったオプションもあるのですが、家は1回じゃ理想どうりに作れないといいますしね、宝くじあたったらまた作ります。笑
登記費用とか火災保険とか手数料とかその他諸々の費用です
合計で170万円でした
仲介手数料とか地盤改良費は無かったので安く済みました
諸費用が高くつくとぐんと総額が上がってしまうので注意が必要です、ハウスメーカーさんが所有している土地を買うと諸費用は安く済むのかなと思います。
どうしても気に入った土地じゃ無い限り、ハウスメーカーさん所有の土地を購入する事をおすすめします、他業者さん仲介の土地だと+100万は見ておいたほうがいいかもしれません。
土地+建物+オプション+諸費用
合計約3240万円でした
低収入のわたしにとってはでかすぎる買い物です。。
しかしとても良い家を建てれて大変満足したので良しとします。
家取られないようにしっかり働いて借金返していきます笑
でもこれだけじゃ終わらないですよね
後かかる費用としてあげられるのが
・外構工事費用
・家財費用
となります、外構工事は見積もり取ってもらったら70万くらいでしたね。。
そんなお金無いんですけど、どうしよう
どうしたかはまたの機会に書きますね
一応予算としては半分くらいでなんとかできないかな~とか考えてます
家財にかかる費用も半端無いです
家具に家電にその他雑貨類
考えれば考えるだけ頭が痛くなります笑
家財に関しては、なるべく安く、見た目かっこいい物を物色中です
これもいつか書くつもりでいます
一応少し予算は組んでいますが、考えて使わないとですね
来週引き渡しでその次の週が引越しです
しばらくバタバタですがなんとか更新していけたらいいなと考えています
WEB内覧会も早くやりたいですしね
以上となります、参考になりましたか?
ゼロキューブってなんだかんだ高くなるんじゃないの?という質問を良く見かけますが答えはイエスです、フルノーマルでも建てれますがそれでも建物本体価格+消費税で1000万円は超えます、あくまで1000万円から始める家づくりですからね笑
しかもゼロキューブはカスタムのしがいがあるデザインですので是非自分好みのゼロキューブを建てて見て下さい(予算内で)
今回はこれにて失礼します
関連記事